さらに

2025年07月08日

この道路は小樽市の市道

私はずっと前から

『小樽市の市道なのにどうして自由に行き来できないんだろう。』と思っていました。

コンクリートの落下がその答えをおしえてくれました

 

この道路は小樽市の市道です

公道です

上の住民が鉄柵をし(私はそう思っています。昨年建設部に行き、誰が設置したか尋ねましたが、調査中のようで、まだ連絡がありません。)

車両が通行できないようにし、

 

下の住民(元〇〇〇職員)が

坂道を削り、樹木や花を植え

人一人がようやく通れる道幅にしたのです

これって大きな問題ではありませんか。

市道を自分だけの駐車場にしていたのです

これって大きな問題ではありませんか

公道を勝手に工作して良いのでしょうか。というより〇〇だと私は思います

 

建設部の方が撤去させていました

樹木撤去後の地形はとても不自然な坂道です

 

『「人だけ通る道にしよう。」上の家の方と下の家の方の思惑が一致していたのです。』

 

建設部できちっとなおすのでしょうか?

もしよろしければ、私とここをよく通る近所の方とで、ボランティアで直しますが…。許可がいただけたら。

 

ごみ箱の設置

トイレの設置

鉄柵の設置

看板の設置

道路を削り樹木植えや花壇づくり

行き止まりを利用しての駐車場

 

これらの全ての行為は、その場所が小樽市の市道・公道だということを分かって行っているのです。

『バレなければ、勝手に使って良いんです。バレたら知らんぷりをすれば良いんです。そう語っている出来事の数々でした。』

 

建設部用地管理課の方が土地使用承諾書を持ってきました。

小樽市建設部の課長さんや担当の職員の方は、

昨年から、相談に乗ってくれ、とても親身に対応してくれましたので、サインをし捺印も済ませてあります。

が、

次の三点を見届けてから提出しようと思っています。

その1

『私の土地の部分の税金を払います。』

と言ってありましたが、今年は徴収されていませんでした。来年からはよろしくお願いします。

その2

この市道が公道として機能しているか

『私は来年、電動自転車で走り抜ける予定です。』

その3

どうなっているのでしょうか。

 

四か月経った今日7月8日(火)

侵入させまいとする

柵を

取り外し

塀の工事が始まりました

近所の方が

「通れなくて迷惑だったんですよ。…。」とオーナーに話したところ

「あなたには、迷惑をかけていません…。」

「工事はいつまで続くんですか。」

「わかりません。…。」という返事

 

市役所建設部は、この柵の設置許可を出したのでしょうか?

上の家を建設した会社はどこでしょうか?

あれれれれ 石が…

 

小樽市職員の皆さん、小樽市民の財産を勝手に使用している場所がないか、気にかけてくれると嬉しいです。