カテゴリー:人

  • 若林貞三

    日付:2022年07月12日 カテゴリー:人

     明治から大正、昭和にかけ電話、電灯、瓦斯、ラジオ器具の専門店妙見町若林電気屋の若林貞三旦那のことを知っておられる人が大分少なくなったようだ。明治三十三年四月小樽に電話が開通した時の電話番号一番は御承知の通り名取金物店、 […]

  • ドキドキ!

    日付:2022年06月27日 カテゴリー:人

    明日私がこの10年間来てくれたら、うれしいな~と、思っていた方が…。

  • 越後屋のおとうさん

    日付:2022年05月08日 カテゴリー:人

    花園中央会 現在の国道5号線●438年前のルーツ 「越後」という苗字から、私は新潟県出身と思われるかもしれませんが、実は石川県羽昨郡末森村字米出から先代越後久左衛門が明治28年に渡道しています。しかし当家に伝えられた話で […]

  • 古き良き「小樽のひとよ」~⑱

    日付:2022年01月11日 カテゴリー:人

     冬季オリンピック派遣小樽出身選手後援のため小林千代子独唱会を開催/前列中央小林千代子後列左端安達博士(昭和10年)小林は小樽出身  まさかの市長に十六年も、 市政の“赤ヒゲ”安達与五郎 「じゃア、三十分くらい […]

  • ドン

    日付:2021年11月27日 カテゴリー:人

     大正三年発行の小樽区史編さん者渡辺義顕が『区民の決起をうながす』件として三十項ばかりあげた中に『天狗山に雄大な公園をつくり、頂上に望楼をもうけて公衆の観覧に供するべし』とか『公設便所をふやして立小便を防止』『大規模のホ […]

  • 創立五十周年記念 櫻陽

    日付:2021年10月23日 カテゴリー:人

    小樽桜陽高等学校 1956創立五十周年に當りて八期 布目 ヒサ(札幌) 母校創立五十周年に当り祝賀会其の他の御催しが御座います由誠に御目出度御祝ひ申し上げます。旧会長としてまた八回生の幹事として熱心にご指導くださり会の発 […]

  • 文化学院での河崎先生

    日付:2021年10月22日 カテゴリー:人

     田上千鶴子は『季刊文化院』に、なつの授業ぶりをきわめて生き生きと再現している。…。 授業その一 河崎先生の時間では、まず地理がありました。 「さあ、みなさん。東京駅……ではなかった、今日は上野だ。はい。上野の […]

  • 母親がかわれば社会がかわる 河崎なつ伝

    日付:2021年10月21日 カテゴリー:人

     母親がかわれば社会がかわる河崎なつ伝林 光 著草土文化小樽高等女学校へ 明治は終わり大正時代に入った。一九一四(大正三)七月から一九一八年(大正七)一一月まで続いた第一次世界大戦に、日本は割りこんで参戦し、財 […]

  • 廣井勇思想の系譜考

    日付:2021年09月20日 カテゴリー:人

     この稿は、本運動の過程で、札幌テレビ放送報道制作局次長鈴木栄一氏にお会いした際に、戴いた「礎」というビデオ2点、CD1点の3点セットを幾度か見て聞いた限りにおいて感じた、目に見えない廣井勇の考えていく道筋を追った感想文 […]

  • 小樽の女 ⑨ 

    日付:2021年04月17日 カテゴリー:人

    題字 寿原秀子さん写真 松尾正路 氏  生活者の勇気と計算 底抜けに率直で開放的 身体に即した気質があるように、風土に即した身体や気質があると思う。それが生活環境に順応した風習やタイプとなる。◇…◇小 […]