カテゴリー:発見・新事実
-
庭園剪定と草刈り
日付:2023年07月08日 カテゴリー:発見・新事実
きょうもやってきました旧寿原邸木を伐り、草を刈りますこの木も伐採ひたすら運びます昼食はですちょっぴり探検もシャツを乾かしている間、外も2階の庭には、池もあったようです玄関側そして、午後からも1時間ほど頑張って、笹も刈り大 […]
-
しばらくの間、お別れです
日付:2023年07月04日 カテゴリー:日本郵船・日本銀行・海陽亭
旧日本郵船株式会社小樽支店小樽にお越しの際は必ず見てほしい、一押しの場所です。館内を案内してくださるガイドの方の説明を、『なるほど…!ほ~。』と感心しながら聞いています。そして、説明内容は、みな同じではなく、○会社の成り […]
-
宮沢邸(小樽市富岡一丁目)
日付:2023年07月01日 カテゴリー:加藤忠五郎
~地味な色調の洋館~ スッキリした洋館事務所を持つ建物である。母屋は、小樽建築界の雄、大虎加藤忠五郎が建て、次男進六の住いとした。 忠五郎は安政三年(一八五六年)越後(新潟県)三島郡で代々仏師(仏像作り)を営む「和泉屋」 […]
-
気をつけましょう…
日付:2023年04月13日 カテゴリー:発見・新事実
昨年、11月5日(土)幌内鉄道の起点・旧手宮線とまちなみを巡る「炭鉄港街歩きガイド」in小樽へ、参加してきました。その時、ガイドの方が話していたことが気になっていました。確かめに出かけました。旧手宮線にある石造倉庫の向か […]
-
うちの店も…
日付:2022年12月13日 カテゴリー:発見・新事実
第四十七銀行小樽支店昭和11年11月竣工(1階に、オーストラリアワイン専門店が、この12月オープンするそうです) 小樽への進出は、明治四十年四月である。 この銀行が常時競い合ったライバル銀行が、十二銀行であった。共に富山 […]
-
小樽にあったモノレール計画 97
日付:2022年08月26日 カテゴリー:小樽マチュピチュ計画
昭和初期に、小樽では地形の関係を重視したモノレール計画があったが、その発想には感心するものがある。 1927年(昭和2年)11月、小樽市港町22番地、小樽高架電気軌道株式会社創立事務所が発表した「小樽高架電気軌道株式会 […]
-
特許をとろうと思ったけど
日付:2022年04月26日 カテゴリー:発見・新事実
桃の花に続きプルーンの樹も白い花を咲かせました『しばらく、花見が出来そうです。』ただ、ひとつ問題が…。駐車場向こう側にある松の木にカラスが巣を作っているのです繁殖期のカラスは人を襲うこともしかも二ヶ所に『考えました、ん~ […]
-
近江八幡
日付:2022年02月13日 カテゴリー:発見・新事実
近江商人発祥の地『どうしても知りたかったことがありました』旧西川家住宅ままごと道具三階蔵西川家はオショロ・タカシマ場所岡田家はオタルナイ場所 の場所請負人でした。『すぐ近くにそれぞれの邸宅があったんですね。』北前船で案内 […]
-
試してみたかったこと
日付:2021年12月30日 カテゴリー:ほんの少しの配慮があれば…
お茶用の湯が残ったので試したかったことに挑戦してみました。米をお湯で炊いたらおいしくできるだろうか?さっそくできあがりおいしそうミニ イクラ丼その味は⁉『米は、水で炊きましょう☻』今朝(19日朝)はチャーハンをやはり…。 […]
-
小樽に於ける商人の出現と各種商業の変遷(二十八)
日付:2021年12月18日 カテゴリー:三井銀行・三井物産
七 樺太の領有と造材屋の活躍移出認可総石数 四.一八〇.〇〇〇石(内訳) 組合役名 代表者名 石数 三井物産 相談役 伊藤与三郎 四〇〇〇〇〇石新宮商行 理事長 坂口茂次郎 二〇六〇〇〇山中商会 副理事長 西村 […]

そば会席 小笠原
北海道小樽市桜2丁目17-4電話:0134-26-6471, 090-5959-6100
FAX:電話番号と同じ
E-mail:qqhx3xq9k@circus.ocn.ne.jp
営業時間:10:30~21:30
定休日:月曜日