日銀小樽支店

2016年06月27日

IMG_0072落ち着きをみせる日銀小樽支店

 これぐらい絵の素材になっている建物も珍しい。小樽のかつてのウォール街、色内界わいもいまは昔であるが、ルネサンススタイルのこの建物全体がイングランド銀行のように城郭を思い出させ市内でもっともヨーロッパのムードをかもし出しているという設計は赤レンガの東京駅や日本銀行本店、国技館を手がけた辰野金吾氏。同氏は工部大学校の一期生で卒業後東大教授となり、日本で最初の建築事務所をつくったが、日銀本店が日本一の建築設計者に依頼したのも、小樽が全道一の躍進都市だったからであろう。

 富樫文治氏が請け負い、明治四十二年着工。そして完成は四十五年七月。三年がかりで出来上ったが、総工費は三十六万九千円。いまの金に換算するとざっと三億円はかかっているといわれる。

 本館は、レンガ二階建て、地下は全部地下室、東南の一画に四階建ての高塔がある。総面積八百九十四平方㍍。

 岡山県北木島産のみかげ石、岐阜県赤坂の大理石、本道大沼の硬石、登別、札幌の軟石、北海道、小野田のポートランドセメント、余市、江別の火山灰、石灰、それに鉄材、木材など美観と堅ろうを保つため、材料はすべて吟味された。とにかく、時間と金をかけてじっくり造られたといえるだろう。

 東京以北では、〇〇〇〇〇〇紙がつけられている建築物である。そんなことから、〝重要文化財指定″がうわさされているが支店は迷惑そうな顔。重文に指定されると補修などもいちいちお伺いをたてなければならず、やりにくくてしようがない。支店は、建て物の保守には気を使っている。とかく文化財の荒廃などが問題になっているが、いまはその心配は全くない。

 この石造の建て物は古色そう然としているが、その中に重厚さがただよっている見て回ると石の並べかたにも苦心のあとがみられ壁面の凹凸や装飾になんともいえない親しみがある。なんといっても特徴的なのはドームであろう。五月の十勝沖地震にもビクともしなかった。必要以上にがんじょうに造られているともいわれるが、当時外敵の艦砲射撃に備えたということである。

~小樽の建築

北海タイムス

昭和43年7月24日~8月11日連載より

CIMG3884

〈小樽市指定有形文化財〉