カテゴリー:祭り・祈り

  • 朝里神社 下

    日付:2015年02月17日 カテゴリー:祭り・祈り

     朝里再発見より ○定山和尚ゆかりの灯明台  朝里神社にも定山和尚ゆかりのものがあります。1870年(明治3年)8月15日に、朝里で鍛冶屋を営んでいた柴田長太郎が、定山和尚作という和歌を刻んで奉納した灯明台です。鍛冶屋の […]

  • 朝里神社 上

    日付:2015年02月16日 カテゴリー:祭り・祈り

      ○にしん漁を守った稲荷社  朝里小学校の隣で、住宅に囲まれるようにして朝里神社が建っています。境内は大木に囲まれているわけでもなく、土知若と云うと殺風景な印象を受けます。しかし、毎年9月5日の例大祭には、たくさんの出 […]

  • 小樽雪あかりの路

    日付:2015年02月06日 カテゴリー:祭り・祈り

    小樽市役所 日中の 小樽運河     2015年2月6日(金)~15日(日) 17:00~21:00 たるぽん2月号   表題 『灯りも点いている 灯台の灯りも見えている もちろん銀鱗荘も  […]

  • そういえば、まだ

    日付:2014年11月16日 カテゴリー:祭り・祈り

    昨日、手宮市場へ小樽市役所のMさんが。 「しゃこ祭り、混んでいましたか?」 「人で人でびっしり、茹でしゃこを買うのに30分以上並ばないと買えないくらいでした。」 (昨日は市場まで足を運んでくださり、それも午前、午後と。か […]

  • 住吉神社全景

    日付:2014年10月12日 カテゴリー:祭り・祈り

    大鳥居       第二鳥居     第三鳥居 一枚岩の手水鉢          外壁は漆喰を使い、窓や戸は格子で茶と白のコントラストが美しい &nb […]

  • レールカーニバルinおたる

    日付:2014年07月18日 カテゴリー:小樽マチュピチュ計画

    昨日、市立文学館で見つけたパンフレット「旧手宮線で運転ができるぞ。」  さっそく、乗ってきました。小樽駅から運河に向かって歩くと 左側に一枚300円です切符をきってくれます注意事項をしっかり読んで ヘ […]

  • 神輿御幸渡御

    日付:2014年07月17日 カテゴリー:祭り・祈り

    一昨日から昨日今日と三日間にわたり市内各地を巡っていた神輿御幸渡御。 神輿渡御本隊~車両にて市内巡行 神輿渡御第二分隊~車両にて市内巡航 向かった先は 田中酒造亀甲蔵  田中酒造亀甲蔵~すでに一基・二基目は到着。 神様に […]

  • 百貫神輿

    日付:2014年07月16日 カテゴリー:祭り・祈り

      平日18:30     横道にも屋台が 大道芸も 灯篭に灯りも点きました。   お参りの列     このお神輿どれくらいの重さなんですか? 「百貫神輿と言わ […]

  • 「小樽まつり」

    日付:2014年07月15日 カテゴリー:祭り・祈り

    小樽総鎮守として300年を超える伝統と格式を誇る住吉神社の例大祭 「小樽まつり」が、7月14日(月)15日(火)16日(水)の3日間で行われています。   水天宮     龍宮神社 &nbs […]

  • 住吉神社の大鳥居から第二鳥居へ

    日付:2014年07月12日 カテゴリー:祭り・祈り

    小樽の総鎮守としての伝統と格式を誇る住吉神社。  一世紀以上小樽を見守ってきた入口の大鳥居。   鳥居のほかにも明治から昭和にかけての「小樽商人」より、 たくさんの灯篭や狛犬が寄進されていました。 1898年( […]