お知らせ・日記

  • 再チャレンジ二日目

    日付:2024年05月23日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    朝食を美味しくいただきイーフビーチから町営バスで比屋定バンタへ全長約7㎞に伸びている真っ白な砂浜 ハテの浜そして、向かいましたてくてくと、頂上目指して歩くこと約1時間かつて琉球王朝時代に山頂に立てられた標高310m、沖縄 […]

  • 再チャレンジ一日目

    日付:2024年05月13日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    去年は滞在時間、わずか一時間余りでした。今年もクジラのジャンプを眺めながら目指しました。紹介していただいた沖縄そばの店の中から やん小(やんぐうー)へ予約を入れておきました最後までシャキシャキの惣慶(そけい)もやし 満足 […]

  • 今年も…

    日付:2024年05月07日 カテゴリー:旬

    雨の中余市の山で山菜採り今年の収穫はふき竹の子赤みず(余市の山にあるということは、聞いていたのですが、まさか出会えるとは…。)葉わさび砂何に使うかと言えば…静岡から取り寄せた本わさびを植えるんですへらガニ さっ […]

  • 再会の旅2024

    日付:2024年05月05日 カテゴリー:その他

    出発は、前日突然決めました浦臼町郷土資料館そして、二日後北見市内を出発を通り高速道を乗り継いで大雪山系を眺めながら留萌へ目指すは雄冬岬増毛でピチピチ北海シマエビとナマコをゲットだぜ暑寒別岳からの雪解け水今回やって来たD5 […]

  • 小樽という町は…。

    日付:2024年04月30日 カテゴリー:ほんの少しの配慮があれば…

     私が図書館で読んだ本(図書館の方にその本を見つけてもらおうとお願いしてありますが、今のところ見つかっていません。)に次のようあ内容が書かれていました。小樽という町は 日本各地からから小樽へやって来て […]

  • ぶらり浦添

    日付:2024年04月26日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    浦添市とは 浦添市は沖縄本島南側に位置し、市域の東側は丘陵地で西側に向かって緩やかに傾斜し海岸へ続いています。面積は約19㎢、人口は11万5千人(2023年3月)を数えます。 浦添では約6600年前の土器が見つかっており […]

  • 首里城久慶門より浦添番所まで~一

    日付:2024年04月25日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    昨年、浦添から首里城まで歩きましたので、今年もまずは浦添まで行きました。復習のために。浦添城跡から見た首里城方面復興中の首里城前田高地(ハクソー・リッジ)牧港方面防空壕浦添ようどれを巡りスタートしました安波茶橋~県道一五 […]

  • 教育者タイプ 伊勢谷吉蔵

    日付:2024年04月24日 カテゴリー:乾児 絆

    養父の財産を守り抜く 『市議をしていた当時の吉蔵を知っているが、ともかく温厚な人がらで印象のよい人だった。青森生まれで演説はお世辞にもじょうずとはいえなかったが、まあ当時の市議としては学識者であった』吉蔵の借地人だった工 […]

  • 先ずは…

    日付:2024年04月23日 カテゴリー:琉球・沖縄 

    先ず向かったのは、那覇泊港からフェリーで70分昨年と同じ慶良間諸島渡嘉敷島にある阿波連ビーチ座間味島や阿嘉島 阿嘉大橋も確認できました 

  • 九年後に向けて

    日付:2024年04月22日 カテゴリー:一歩一歩

    早朝、山菜採りに出かけましたタラの芽・こごみはもう少し先のようです家に帰り斜面の木を伐り、笹を刈りました九年後のカタクリの群生をめざして行者ニンニクも斜面へ移植中畑お越しも進行中!