カテゴリー:刺激
-
行かなければ…
日付:2023年03月30日 カテゴリー:刺激
江別を過ぎると、雪解けが進んだ田んぼで旅立ちに備えてたくさんの白鳥が 落穂ひろい2023.3.31で廃線になる区間も…深川から増毛まで線路がつながっていましたが…。さっそく電車に乗り向かいました石狩沼田駅沼田の炭鉄港スト […]
-
余市のニシン×りんご×ウィスキー深堀りツアー
日付:2023年01月14日 カテゴリー:刺激
~余市の歴史文化の魅力を発見~開店以来、毎年来てくださるお客様山葡萄原液で作ったりんごのコンポートをお出しした際、『今まで食べたデザートの中で最もお気に入りかも…。』と今回のツアーで気になる食材が…出かける前に 先ずは予 […]
-
充実した時間
日付:2023年01月12日 カテゴリー:刺激
『是非とも、一度食べてみたいっ。』と思っていた方が打った蕎麦。『蕎麦ってこんなにおいしいものなの❢』あの衝撃は、今でも忘れられません。機会があって一泊二日の講習に参加させてもらいました、今から二十五年前。そこには全国各地 […]
-
小樽の文化資源と観光 4
日付:2022年12月03日 カテゴリー:刺激
今日は朝から図書館へ 『貸し出し禁 この本と にらめっこ』大正三年発行 そして小樽と銀行 明治大正期のあゆみ 日本銀行 貨幣博物館 学芸員 関口かをり江戸幕府から、金銀為替御用を申付けられ明治新政府からも、会計 […]
-
すぐ近くにあるんだけど…
日付:2022年11月27日 カテゴリー:刺激
すぐ近くにあるこちらの建物インターナショナルスタイルだね キットカット! 2年ぶりに参加してきました参加された皆さん 「素晴らしい研究の数々はじめてしりました。」という方も…honnoitibuwo紹介します& […]
-
小樽の文化資源と観光 3
日付:2022年11月26日 カテゴリー:刺激
銀行街をちゅうしんとした小樽の歴史的建造物について駒木定正建築史研究所代表 北海道職業能力開発大学校特別顧問 駒木定正世界の建築史の流れから見た小樽の建築について話してくださいました。アテネへ見学に   […]
-
なかなか
日付:2022年11月15日 カテゴリー:刺激
『なかなか、これだけのメンバーの話を聴ける機会はないですよ。』という言葉が気になり申し込みました北海道では、昭和30年代こうはんから、人口一人当たりの貸出冊数全国1位を何年も続けた置戸町や訓子府町等中小図書館の活動が北海 […]
-
小樽の文化資源と観光 2
日付:2022年11月12日 カテゴリー:刺激
小樽の近代化遺産内陸部には、主要な道がありませんでしたそしていよいよ今日の講義で知ったことは北防波堤は世界で初めて計算によって設計された防波堤である ということです 機会があれば是非とも 私も 写真を撮ってみた […]
-
小樽の文化資源と観光 1
日付:2022年10月29日 カテゴリー:刺激
今日にじ から受講「小樽の歩みを銀行街や運河保存運動などを軸にふりかえる」石川直章(小樽市総合博物館館長) 暮らしの手帖 より とても元気をいただいた講座でした『全5回参加予定 […]
-
もう くたくた
日付:2022年05月19日 カテゴリー:刺激
今日で3回目午前の部海を眺めながら手づくりおにぎりと漬物をたべこのような展示会も『日時がわかっていたんだ!今度じっくりと見よう』見た後午後の部『少しずつですが、段々とわかり、楽しくなってきました。』『でも、頭のなかは、も […]

そば会席 小笠原
北海道小樽市桜2丁目17-4電話:0134-26-6471, 090-5959-6100
FAX:電話番号と同じ
E-mail:qqhx3xq9k@circus.ocn.ne.jp
営業時間:10:30~21:30
定休日:月曜日