カテゴリー:祭り・祈り

  • 今日から3日間

    日付:2021年12月31日 カテゴリー:ほんの少しの配慮があれば…

    久しぶりに暑寒別連峰がくっきり波も穏やかオオワシさんも待っていてくれました『あと10日くらいで帰るのかな?』昨日よりだいぶ穏やか手掴みできるとすれば、ここかここでまだ海草に数の子はついていません今日2月12日(金)から1 […]

  • 小樽の碑文 6 入船地区(1)住吉神社境内 高橋利蔵 その一四

    日付:2021年11月27日 カテゴリー:祭り・祈り

    33手洗木村氏の手洗い石    昭和八年    木村円吉34手洗亀石の手洗   明治三十三年十月     (正面)願主 井加荒神山 清水村産    (正面)オタル ナ〇 利    (台産石)利左衛門 札幌北一条 清水 つ […]

  • 恵美須神社に行ってきました

    日付:2021年10月18日 カテゴリー:祭り・祈り

    6月20日(金)~22日(日)に祝津にある恵美須神社の例大祭があるということで、昨日、行ってきました。対岸の石狩も見えます鰊御殿下にある旧近江屋番屋~今にも壊れるんじゃないのかなと思っていましたが、中は・・・。~(5月1 […]

  • ことしも

    日付:2020年11月20日 カテゴリー:祭り・祈り

    やってきましたこの木 と決めています200個ほど今年もありがとうございました

  • 小樽の碑文 6入船地区(1)住吉神社境内 高橋利蔵 その一五 

    日付:2020年06月06日 カテゴリー:祭り・祈り

    37石段奥の石段    明治三十二年七月建之    小樽 遠藤又兵衛38灯篭中谷氏の灯篭 明治二十八年七月   中宇 阿波鳴門名産石ヲ以建之    徳島縣人 当地南濱町    中谷宇吉『38は灯篭ではなく狛犬でした。』3 […]

  • 住吉神社第二鳥居から本殿へ

    日付:2020年06月05日 カテゴリー:祭り・祈り

    石段を上ると  野口吉次郎 寄進の第二鳥居とその先 一 右側に~句碑人間を 掴めば風が 手にのこり田中五呂八句碑 松尾芭蕉句碑『梅が香に のつと日の出る 山路哉』 二 左 […]

  • 小樽聖公会

    日付:2020年05月22日 カテゴリー:祭り・祈り

    毎朝礼拝が行われ、日曜日には日曜学校がひらかれる~創建当時の 風格備える~ 花園十字街から水天宮に行く途中、東雲一〇ノ五にある。近くには、水天宮をはじめ天理教、日蓮宗など各宗派の寺院が建ち並び、敬けんなふん囲気をただよわ […]

  • 小樽の碑文 6 入船地区(1)住吉神社境内 高橋利蔵 その一三

    日付:2020年04月29日 カテゴリー:祭り・祈り

    30玉垣奥の鳥居の玉垣      明治三十一年建立    (右)(酒造関係)堺北海道清酒合名会社 銘酒 千歳 金久         トンホキ    (左)めん類関係)誉の糸 揖保の糸 播州素麺会社       (現在兵庫 […]

  • 小樽の碑文 6 入船地区(1)住吉神社境内  高橋 利蔵  その一

    日付:2020年04月29日 カテゴリー:祭り・祈り

    より神社境内の諸献納物の配置照合項目。よび名は編者が便宜上つけたものである。39 解脱会標木38 中谷氏の灯ろう37 遠藤又兵衛氏の石段36 板谷宮吉氏の灯ろう35 建国記念の日の碑34 亀石の手洗石33 木村圓吉氏の手 […]

  • 精周寺

    日付:2019年07月14日 カテゴリー:祭り・祈り

    八十年の歴史を刻む精周寺~刻む歴史八十年 潮見台から現在地に~ 明治四年ごろ山形県東田郡大日坊というお寺の住職、大網精周という人が、小樽、岩見沢、函館、江差と道内に四ヵ寺を建てたが、筆頭寺院が小樽で、その住職の名をそのま […]