お知らせ・日記
-
山はうっすら
日付:2023年10月22日 カテゴリー:その他
目覚めとともに、キノコ採りに出かけました。『おおっ、毛無峠、白いぞ。天狗山もうっすら。だいぶ寒くなって来たので、あと一 二週間かな。運が良ければ…』今日の収穫は落葉きのこまたたびみずいつもは、バター焼きにするやなぎ茸~今 […]
-
あの エピソードを 聞くことが できるかな …
日付:2023年10月21日 カテゴリー:刺激
連続講座「後志を考える」 三回目に参加してきました今日は「余市町猪俣家のはなし」『こんな風に建っていたんだ。』(建っていた場所は知っていましたが、どんな風に建っていたか知りたいと思っていました)安之丞がどうして余市へ来た […]
-
お待たせしました 2023
日付:2023年10月17日 カテゴリー:2025(R7)店
今日、やって来ました。摩周産佐呂間産今年最後の糠塚きゅうり新そばを提供します。 11月19日(木)~12月19日(日)までの一か月間、期間限定で食べ比べも提供します。〇ざるそば二枚(摩周産と佐呂間産の食べ比べ) […]
-
昨日
日付:2023年10月12日 カテゴリー:小樽市指定歴史的建造物
昨日、作業をしていました『冬を迎える前に補修工事しているのかな?』『あれ、みずなぎ が…いないぞ』でも、今日はちゃんと停泊していました第三防波堤とはこちら奥の 北副防波堤 のようです北副防波堤は小樽港の玄関口にあたる港門 […]
-
ゆっくり
日付:2023年10月10日 カテゴリー:一歩一歩
9月に170㎏になったという話。『こりゃ、行かなきゃ。』神威橋を通りトンネルをくぐり抜け、向かいました北海道神宮の先にある出迎えてくれたのはオオワシ平日だったので、30分待ちでしたお母さん象の足元で、お昼寝中寝返りはうた […]
-
夕刊地方道央版(12471号)
日付:2023年10月09日 カテゴリー:加藤忠五郎
昭和五年十一月十八日(火曜日)小樽新聞 第一万二千四百七十一號(第三種郵便物認可)加藤元組頭訃報加藤忠五郎といへば二十年前小樽消防組頭を勤めていはゆる昔の火消し時代には多数の乾分を存し小樽名物男の一人としてその名を知られ […]
-
ごらんください
日付:2023年10月09日 カテゴリー:加藤忠五郎
加藤忠五郎が手掛けた建築旧寿原邸興味のある方は、①小樽観光協会公式サイト→②観光案内ブログ→③2023.10.09旧寿原邸…2023年度一般公開は10月9日までを、ご覧ください。
-
どっちに 行こうかな?
日付:2023年10月07日 カテゴリー:人
昨日の海は大荒れこんな時、秋は迷うんです。『明日は、海?それとも山?』…今朝も雨。『結局、どちらにも、行けませんでした。』今日は一年に一度の 偲ぶ会各地からやってきてくれます。『数十年ぶりの再会も…楽しみです。』メロン […]
-
実りの秋だべ🎶
日付:2023年10月03日 カテゴリー:旬
昨年、植えた島らっきょうを収穫しました塩漬けにしました切りとった根は畑へ植えました10kgのスイカは実らせることは、できなかったけれど、9,10個目今年最後のスイカ今週のお客さんに出そっときのこはちょっぴり青ミズもちょっ […]
-
『北海道の酒とまちづくり』
日付:2023年10月02日 カテゴリー:その他
おととい 9月30日(土)『後志を考える』連続講座の第一回目に参加してきました知っていたことやまだまだ理解が足りないなと、反省する機会にもなりましたそんな中私が心を惹かれたのは…2)本物志向で誇るべき小樽・後志の酒造史・ […]

そば会席 小笠原
北海道小樽市桜2丁目17-4電話:0134-26-6471, 090-5959-6100
FAX:電話番号と同じ
E-mail:qqhx3xq9k@circus.ocn.ne.jp
営業時間:10:30~21:30
定休日:月曜日