カテゴリー:祭り・祈り

  • 小樽の碑文 6 入船地区(1)住吉神社境内 高橋利蔵 その一六

    日付:2016年12月16日 カテゴリー:祭り・祈り

     考察1 形態別数かきね 2鳥居  3こま犬 4灯ろう 21掲示  2碑   2標木  2石段  3像   1手洗い 2計   42 考察2 碑文中に生国を表示したもの外地よりの移住者(西日本側)(3 […]

  • 小樽の碑文 6 入船地区(1)住吉神社境内 高橋利蔵 その一二

    日付:2016年12月10日 カテゴリー:祭り・祈り

    27灯篭酒井氏の灯篭 大正八年七月建之    酒井正七28灯篭山本氏の灯篭(7)29灯篭伊藤氏の灯篭 昭和5年七月 新潟縣刈羽(カリウ)郡椎谷(シイヤ)町    伊藤文次郎          寄附人同郡柏崎町 小竹市九郎 […]

  • 小樽の碑文 6 入船地区(1)住吉神社境内 高橋利蔵 その十

    日付:2016年12月09日 カテゴリー:祭り・祈り

    21灯篭 山本氏の灯篭(4)22鳥居 野口氏の鳥居     昭和八年二月     野口 吉次郎23灯篭𠆢冨の灯篭 明治四十三年五月建之   小樽区住之江町一丁目〇番地   長谷川 富蔵24灯篭山本氏の灯篭(5)25灯篭山 […]

  • 小樽の碑文 6 入船地区(1)住吉神社境内 高橋利蔵 その九

    日付:2016年12月06日 カテゴリー:祭り・祈り

    16灯篭 中一の灯篭 大正十五年六月     中一 小樽市 谷口 寅松17灯篭 山本氏の灯篭(3) 18狛犬 一吉のこまいぬ           大正二年六月吉日    願主 小樽区一吉    斉藤平吉 斉藤清太郎19灯 […]

  • 小樽の碑文 6 入船地区(1)住吉神社境内 高橋利蔵 その八

    日付:2016年12月03日 カテゴリー:祭り・祈り

    11灯篭 明治二十四年の灯ろう(台石の崩壊はなはだしく、他は不明)12灯篭 奥村氏の灯篭 奥村 徳蔵 昭和四年七月十三日  13山本氏の灯篭(2)14狛犬 手船のこまいぬ(年月日不詳)  寄進主 隠岐 […]

  • 住吉さん の

    日付:2016年12月02日 カテゴリー:祭り・祈り

    今年も拾いに銀杏銀杏は、稲穂小学校にも、朝里小学校にも、潮見台小学校にも、龍徳寺にも、浄応寺にも、近くの長昌寺にも…ありますが、やはりギンナンは住吉さんと決めています

  • 小樽の碑文 6 入船地区(1)住吉神社境内 高橋利蔵 その七

    日付:2016年11月29日 カテゴリー:祭り・祈り

    10狛犬 相撲(すもう)のこまいぬ 明治三十年六月吉日一𠆢キ 魚商 本間 六佐衛門越後國北蒲原郡藤塚濱村藤ノ濱村 藤ノ濱 吉五郎 文久元年酉年八月東京相撲年寄 松ノ根 韋太夫力士門人 差加 改荒ノ海 六左ェ門 明治廿四年 […]

  • 小樽の碑文 6 入船地区(1)住吉神社境内 高橋利蔵 その六

    日付:2016年11月28日 カテゴリー:祭り・祈り

    9 灯篭 山本 久右衛門(1) 大正九年 9131721242528 計七対同形である ~山本久右衛門氏について興味のある方は、カテゴリー・山本久右衛門をご覧ください。

  • 小樽の碑文 6 入船地区(1)住吉神社境内 高橋利蔵 その五

    日付:2016年11月24日 カテゴリー:祭り・祈り

    8 五福会狛犬 東宮御成婚 大正十三年一月二十六日(右)五福会 中村 常次郎 長谷川 慶吉 芝 寅之助 高橋 正法 田中 寅次郎 笹野 文作 小林 亀太郎 河上 大助(左)五福会婦人会 中村 〇〇 長谷川 〇る 芝 うた […]

  • 小樽の碑文 6 入船地区(1)住吉神社境内 高橋利蔵 その三

    日付:2016年11月23日 カテゴリー:祭り・祈り

    4 灯篭 御大禮記念 大正四年十一月十日           小樽区入船町 村林己之助   5 鳥類保護区の掲示 この保護地区は、「小樽市の市街中心地」における環境緑地として保護しています。 […]