カテゴリー:その他

  • 今年最後の

    日付:2022年09月26日 カテゴリー:その他

    677gと小ぶりでした受粉から42日目でしたので、ちょっぴり不安でしたが、甘みもしっかりありました大小のかぼちゃそうそうこちらの二個のメロン 食べごろかも知れませんよ

  • ラーメン4袋!

    日付:2022年08月06日 カテゴリー:その他

    昨日 駅前 長崎屋で ラーメンを4袋買いました 長い列の中で、レジ待ちをしていると、私の前に並んでいた方が、「私は、たくさんありますので、お先にどうぞ。」と、順番を譲ってくれました。『ありがとうございます。』(望洋台行き […]

  • 3年ぶり

    日付:2022年07月09日 カテゴリー:その他

    n~ぱしふぃっくびいなす 船籍 日本26,594t稚内から小樽港入港 わさびもすくすくと育っていました 5~6センチかな? 19:00の函館への出港シーンも載せたかったのですが…。 ひざが、 […]

  • 予約はメールでも可能になりました。

    日付:2022年07月01日 カテゴリー:その他

     新しいパーソナルコンピューターがやってきました。初期設定も無事終了し、メールでの予約も可能になりました。長い間、ご迷惑をおかけしました。  新たなメール設定にしてもらいましたので、今までのメールは全てなくなり […]

  • 初めての…と

    日付:2022年06月04日 カテゴリー:その他

    一度 訪れてみようと思っていました小樽歯科衛生専門学校(タルシカ) 歯科医の先生に診断していただいたりいろいろな私は紫でしたなどを行った後歯科医の先生からの総合所見を~たくさんの親子連れの方々も来ていました。to今年も向 […]

  • 小町湯の時間

    日付:2022年05月29日 カテゴリー:その他

    小町湯には、昭和初期に建てられた小樽の銭湯建築の特徴的な構造がその残されているそうですNPO法人 小樽民家再生プロジェクトにて 「小町湯」の活用希望者への情報配信中です。

  • 三〼そば本店(三〼温泉)

    日付:2022年05月28日 カテゴリー:その他

    開拓の村に行ったら、必ず見る建物。 小樽にあった店だったんだ‼上の写真は離れ~木骨石造2階建 下の写真は三〼屋本店~木造2階建 建築年 明治42年(1909年)ころ 三〼そば本店繁盛を極めた歴史的遺構 小樽発祥 […]

  • 一の 秋野

    日付:2022年05月08日 カテゴリー:その他

     旧建築名 角江薬舗所在地  入船1丁目1-6構 造  木骨石造2階建建築年  明治19年(1886)ころ施工者  清水勝正 明治19年ころに建てられたこの建築は、小樽における石造り店舗の先駆け。清水勝正の施工になり、角 […]

  • 物凄いサイダー合戰 面白い清涼飲料盛衰記

    日付:2022年05月08日 カテゴリー:その他

    現在の壽原食品と第一銀行の間にあつた土谷食糧品罐詰商店はその後向い側の河田商店の隣りに移つたが主人公の土谷忠吉さんは真岡海馬島などで蟹、鮭、鱒の罐詰製品を経営し特に蟹罐は輸出品として声價を博していたがこの店の経営方針は常 […]

  • 今日 人生3回目の…

    日付:2022年04月15日 カテゴリー:その他

    行者ニンニクを植えました生姜を植えましたニンニクを植えましたジャガイモを植えましたテーブルを設置しましたシイタケも生えてきました愛のネギもすくすく育っていますそして、人生3回目の手術をしてきました(一泊することも可能だっ […]