お知らせ・日記
-
ニシン漁家列伝 小樽関係抜粋 高島場所②
日付:2017年09月24日 カテゴリー:鯡
白鳥喜四郎・永作 高島郡祝津村 喜四郎は文政二年(一八一九)箱館の漁家久四郎の長男として出生。嘉永(又は安政)年間より祝津(しゅくづし)に出稼して建網を試みている。 漁業地としては、目無泊、山中、赤岩に出張漁場を拝借 […]
-
船頭の部屋
日付:2017年09月22日 カテゴリー:鯡
2月12日水族館へ水族館へ伺った時旧茨木家中出張番屋の内部も見学させていただきました船頭の部屋だったそうです
-
ニシン漁家列伝 小樽関係抜粋 高島場所⑥
日付:2017年09月22日 カテゴリー:鯡
茨木与八郎 高島郡祝津村 茨木家は代々与八郎を襲名している。四代与八郎は羽後国飽海郡比子村字青塚に生まれ、万延元年(一八六〇)鱈釣漁に祝津に来住、石狩川の鮭漁などにも出稼して蓄財し、明治十年(一八七七)に三 […]
-
ニシン漁家列伝 小樽関係抜粋 高島場所④
日付:2017年09月21日 カテゴリー:鯡
南 弥太郎 高島郡祝津村 南弥太郎は、万延元年、越前国南条郡河野村に生る。商船に乗じ廔々北海に航して、各地の状勢に通ず。明治二七年、小樽の田中武佐衛門の漁業部に勤め、忠勤・誠実と評せられた。同三四年に独立して高島村で漁業 […]
-
北海道の地名 (4) 小樽市内 祝津
日付:2017年09月20日 カテゴリー:その他
祝津 しゅくず 小樽湾の西北角の土地の名。前のころは「しゅくずし」と呼んでいた。元禄郷帳にも「しくずし」とあり、古い時代からコタンのあった処らしい。上原熊次郎地名考は「シクズシ。夷語シクトゥルなり。則野韮と訳す。此所野韮 […]
-
ニシン漁家列伝 小樽関係抜粋 高島場所③
日付:2017年09月20日 カテゴリー:鯡
寺田 磯吉・大吉 高島郡祝津村 寺田磯吉は江差の人。明治初年、大吉を伴い、高島郡祝津に移住し、鰊漁業に着手した。夙に搾粕の時代の過ぎたのを知り、鰊製品の改革を唱えた。(出典:小樽区外七郡案内) 昭和六年、祝津村内の寺田姓 […]
-
ニシン漁家列伝 小樽関係抜粋 高島場所①
日付:2017年09月20日 カテゴリー:鯡
高島場所といわれたのは、現在小樽市に編入されている、色内(いろない)、手宮、高島、祝津(しゅくつし)の四村を指している。色内と手宮は都市化が進み変貌してしまったが、祝津は、往時のおもかげを止め、昭和二十〇年代までは、鰊 […]
-
寒さにも負けず
日付:2017年09月20日 カテゴリー:祭り・祈り
今日の小樽は気温8℃しかも、朝から小雨、寒い。昨日、今日とぶるぶるするほどの寒さ、暖房をつけています。 朝7時半の祝津うっすら見えています「よし。行こうか。目指すはにしん群来祭り会場のある祝津。」持ち物は、保冷バック、保 […]
-
北海道の地名 (4)小樽市内 手宮
日付:2017年09月16日 カテゴリー:その他
手宮 てみや 小樽市街の北端部の名。国鉄小樽駅の先(北)の処に、石山と呼ばれる丘陵が山から延びていて昔は其先端が海に至っていた(今海岸部は崩されている)。その石山の向こうが手宮で、少し前までは小樽とは別な土地であった。 […]
-
新そば~摩周産
日付:2017年09月14日 カテゴリー:2025(R7)店
今年の新そばは、9月16日(土)に摩周産が入荷します。17日(日)より新そばを提供いたします。 佐呂間産につきましては、10月上旬とのことです。食べ比べセットを楽しみにしている方はもうしばらくお待ちください。入荷次第、 […]
そば会席 小笠原
北海道小樽市桜2丁目17-4電話:0134-26-6471, 090-5959-6100
FAX:電話番号と同じ
E-mail:qqhx3xq9k@circus.ocn.ne.jp
営業時間:10:30~21:30
定休日:月曜日
