お知らせ・日記
-
きのこのフルコース
日付:2017年11月08日 カテゴリー:2025(R7)店
先日、「きのこが大好き。キノコのフルコースが食べたい。」というお客様が来られました。『焼きキノコとキノコのソテーを出してあげたく、機会をうかがっていました。』が、「今年は、キノコにとって、いつもと違う気候のようで、毎年獲 […]
-
熟練の技
日付:2017年10月15日 カテゴリー:その他
今日斜め向かいの松の木が二本あった松の木がきれいに年輪を数えたら48 ありました『強風の中、枝を順番に切り落としていったのでした。』
-
あけび
日付:2017年10月09日 カテゴリー:2025(R7)店
先日買い出しの途中、ある民家で見つけました。『あのう、店に飾りたいので二、三個分けて戴けませんか。』「よろしいですよ。ここまで育つのに二十年かかりました。」『貴重なアケビ、ありがとうございました。』そこで、今日出かけまし […]
-
日本郵船小史10~(五)欧州大戦より第二次世界大戦まで
日付:2017年10月08日 カテゴリー:大正5年(1916年)ころ
(大正5年ー昭和17年)(3)当社欧州航路の北海道寄港欧州大戦中は海上運賃高騰し不定期船は日本/欧州屯当り30円であつたが当社欧州定期船は3円50銭であつた。依つて貿易商は当社の船腹を手当すれば運賃だけで、屯当り26円5 […]
-
協和浜ビル
日付:2017年10月02日 カテゴリー:小樽市指定歴史的建造物
第40号 旧通信電設浜ビル①色内1-2-18 ②s8 ③鉄筋コンクリート4階 ④H5.11.24石造倉庫が軒を連ねていた小樽運河沿いに、モダンな鉄筋コンクリートのビルディングとして建ちました。昭和初期の建築が […]
-
祝津の家
日付:2017年09月27日 カテゴリー:鯡
14 祝津の家 鰊漁場祝津、その昔は祝津志といっていた。漁場のほかは、ささやかな海水浴場であった祝津も近年鰊がとれなくなってからは観光地に変貌した。 水族館やマリンランドが出来、ホテルが建ち、ヨットハーバーやボートハウス […]
-
青山元場 青山熊蔵出張番屋
日付:2017年09月27日 カテゴリー:鯡
かつて祝津3丁目110番地(旧地番祝津15番地)にあった仐青山元場の関連建物は大半が北海道開拓の村に移築復元されているが、木造2階建ての網蔵と木造平屋の廊下だけが現在地に遺存している。開拓の村への移築にあたり、所有者の […]
-
青山家
日付:2017年09月25日 カテゴリー:鯡
青山家番屋平面略図 祝津は、その昔から鰊漁で栄えた、小樽近海では千石場所として名の通ったところである。 明治初年、山形県青塚より初代嘉左ヱ門が祝津へ来て、鰊漁を経営したのが始まりといわれ、婿養子の二代目政吉氏の代に現在の […]
-
青山 留吉・民治
日付:2017年09月25日 カテゴリー:鯡
高島場所 高島場所に和人が定住しはじめたのは、安政以降のこと。移住者の多くは「二八取」として鱈釣、鰊刺網などに従事していた。後に「高島」の御三家といわれた白鳥、茨木、青山の三家について述べれば白鳥喜四郎は嘉永年間(一八 […]
-
ニシン漁家列伝 小樽関係抜粋 高島場所⑤
日付:2017年09月25日 カテゴリー:鯡
青山留吉・民治 高島郡祝津村…そば会席小笠原お知らせと日記のページカテゴリー 鯡→青山留吉・民治 をごらんください。~2015年3月29日投稿~大正年間の祝津村(小樽市鰊御殿所蔵)
そば会席 小笠原
北海道小樽市桜2丁目17-4電話:0134-26-6471, 090-5959-6100
FAX:電話番号と同じ
E-mail:qqhx3xq9k@circus.ocn.ne.jp
営業時間:10:30~21:30
定休日:月曜日
