お知らせ・日記

  • ニシン漁家列伝 小樽関係抜粋 小樽内場所⑩

    日付:2017年02月13日 カテゴリー:鯡

    岡崎 謙 小樽区南浜町 岡崎家は佐渡出身。明治八年小樽に生る。先考病没後、弱年にして家を継ぎ、よく精励し家業に倉庫業を加えた。(出典:北海道立志編) また、昭和六年現在宗谷村に、鰊定置漁業七統を経営していた。同年合同漁業 […]

  • どうしてた… の?

    日付:2017年02月12日 カテゴリー:鯡

    先週の水曜日(2月1日)、いつも見ている小樽ジャーナルのホームページに。小樽祝津たなげ会主催の『小樽海っ子番屋 』の記事が載っていました。定員は30名。いつも人気があるんです。すぐに予約しましたが…。『店の予約が入ったら […]

  • マチの中心が移る 繁栄の時代、公園通り賑う

    日付:2017年02月04日 カテゴリー:その他

    にぎやかだった当時の花園商店街司会~行政面で何か、こうした方がよかったとか、こうすべきであるなどといったことで一つ。鈴木~私は小樽がせっかく隣村の町と併合したのだから、この点をいかすべきでないかと考えます。いま小樽は新産 […]

  • ニシン漁家列伝 小樽関係抜粋 小樽内場所⑨

    日付:2017年01月31日 カテゴリー:鯡

    田中 武佐衛門 小樽区 田中武佐衛門は福山(松前)の人。同家は家祖福山に居住して、六、七百年を数える福山の旧家といわれる。明治三年五月、小樽の将来に望みを託し、小樽に移る。当時小樽は発展の方向にあり、家業の海産物産委託販 […]

  • ニシン漁家列伝 小樽関係抜粋 小樽内場所⑧

    日付:2017年01月30日 カテゴリー:鯡

    広谷 順吉 小樽区 安政五年三月、青森県下北郡風間浦村に父理輔の三男として生る。明治一三年渡道、函館で漁業。同一八年函館汽船会社を創立して社長に就任。同二七年小樽に移り、海陸物産を扱い、汽船運送業に従事した。明治三四年に […]

  • 知死期

    日付:2017年01月29日 カテゴリー:鯡

    「鰊御殿~小樽市水産課 1965.7印刷」によると〇知死期(干潮早見) にしん、さけ等の接岸、乗網と潮の干満とは極めて関係が深く、にしんは満潮に群来し干潮に散ると云われ、親方、船頭はこの知死期によりにしん接岸の潮時を予想 […]

  • 旧暦の元旦

    日付:2017年01月28日 カテゴリー:鯡

    『今日は旧暦の元日、今年の親風は?』やってきました鰊場の親方は誰もいませんでした『今年の親風は 西風(ニシカゼ) う~さぶっ。』(詳しく知りたい方は、『カテゴリー 鯡→ 親風という習慣』をご覧ください。)では1月28日の […]

  • おたるの天気

    日付:2017年01月27日 カテゴリー:発見・新事実

    図書館で見つけました次のように書かれていました「おたる」の天気1. 私は小学校の五年生の時から小樽の天気を記録しておりますが、残念ながら古い資料は手許にありません。此の記録は戦争が終って復員してからのものです。2. 此の […]

  • あったかいんだから

    日付:2017年01月26日 カテゴリー:人

     一昨日参加してきました中でも興味を引かれたのは『BYOという考え。うちの店でも、検討してみよう。』 その、帰り…。このバックから落してしまいました。この辺りかこの辺りに『もう真っ青。!!!』今日やっ […]

  • ニシン漁家列伝 小樽関係抜粋 小樽内場所⑦

    日付:2017年01月24日 カテゴリー:鯡

    猪股 孫八 小樽区山ノ上町五九 猪股孫八は、小樽の出身。大正二年に初山別で鰊建網六統を経営していた。広く各地に進出し、昭和六年には、朝里二統、厚田五統、稚内三統、計一〇統を経営する広域漁業家の一人であった。 昭和六年、合 […]