お知らせ・日記
-
ウィンドウズ10
日付:2016年05月11日 カテゴリー:う~ん
昨日の朝早く、ひょんなことからウィンドウズ10をインストールしてしまいました。もうその後が大変⁉『投稿のページにたどり着けない。写真の入力の仕方がわからない?…。』『去年も確か同じ日だったんだよな。』何とか、今日から投 […]
-
旧日本郵船(株)小樽支店
日付:2016年05月07日 カテゴリー:日本郵船・日本銀行・海陽亭
旧建築名 日本郵船(株)小樽支店所在地 色内3丁目7-8構造 石造2階建建築年 明治39年(1906)10月1日竣工設計者 佐立七次郎施工者 山口岩吉指定 国指定重要文化財 設計は工部大学校第一期卒業生の […]
-
一本桜
日付:2016年05月06日 カテゴリー:一歩一歩
南防波堤近く昨年、一年間、ひとり占めした一本桜『散るのは明後日にして!』そして今年植えた桃の木が花を咲かせました日本梨もプルーンの樹も芽吹きましたブドウも芽吹くかなあ
-
日本銀行小樽支店
日付:2016年05月06日 カテゴリー:日本郵船・日本銀行・海陽亭
所在地 色内町一の十一 所有者 日本銀行 建築年次 明治四十五年 日本銀行の建物は小樽にある石造建築の中でも美しい洋風建築であります。まず建物全体にルネッサンス・スタイルのバラディオ様式を取り入れ、古色蒼然 […]
-
小樽有情(昭和12年の喫茶店) 48
日付:2016年05月05日 カテゴリー:見直せわが郷土史シリーズ
2月号では、昭和12年におけるスナックやキャバレーと、当時の女給さんについて記したが、今月は、その頃の小樽の喫茶店について述べてみたい。 ▷ ◁ 日本の喫茶店の草分けは、明治21年に東京・下谷黒門町の「可否茶館 […]
-
気になる家
日付:2016年05月03日 カテゴリー:一歩一歩
その一入船その二?入船その三?その四奥沢その五色内その六住ノ江その七花園その八 花園公園近くその九花園その十高島『また、訪ねてみよう!』
-
ことしも
日付:2016年05月02日 カテゴリー:一歩一歩
店の前のエゾエンゴサクお隣のカタクリそして今日のお花見弁当!~すべて食べてしまいました。『春がやって来ました。』
-
南郭と北郭(その三)
日付:2016年05月01日 カテゴリー:その他
小樽の市街は南北に広がっており明治中期以後洋帆船汽船が色内手宮方面に投錨するようになると船員達を慰労させる傾斜の巷が要望さるるに至った。ここに於て明治四十年の春道庁は土地繁盛の北漸状態から新たに手宮に遊郭地を指定し北郭 […]
-
南郭と北郭(その二)
日付:2016年04月30日 カテゴリー:その他
明治十四年四月の大火でこの花柳街は全滅した。新たに住ノ江町が指定区域となり南部屋丸辰大友楼小林楼など次々に建てられ札樽鉄道開通と相待って住吉駅(現南小樽駅)附近は繁昌した。だが好事魔多し、二十九年住江遊郭から出火してこの […]
-
南郭と北郭(その一)
日付:2016年04月29日 カテゴリー:その他
戦前の小樽には廓(くるわ)が二つもあった華かりし証左であろう。 幕府時代高島小樽は鰊の千石場所で近江商人が請負漁場を経営していた。しかし道南地方の鰊が凶漁となり和人漁師が積丹から奥地へ出稼が許されるようになると小樽の漁 […]
そば会席 小笠原
北海道小樽市桜2丁目17-4電話:0134-26-6471, 090-5959-6100
FAX:電話番号と同じ
E-mail:qqhx3xq9k@circus.ocn.ne.jp
営業時間:10:30~21:30
定休日:月曜日
