お知らせ・日記
-
庭園剪定と草刈り
日付:2023年07月08日 カテゴリー:発見・新事実
きょうもやってきました旧寿原邸木を伐り、草を刈りますこの木も伐採ひたすら運びます昼食はですちょっぴり探検もシャツを乾かしている間、外も2階の庭には、池もあったようです玄関側そして、午後からも1時間ほど頑張って、笹も刈り大 […]
-
今日 作りました
日付:2023年07月07日 カテゴリー:その他
今日もウニ漁はありませんでした一昨日送ってくださった資料じっくりと読んでいます新潟に行く、楽しみもできました 以前 祝津の佐野さんに教えていただいたレシピを参考にして今日 にしん漬け を作りました『3日後が楽し […]
-
港湾工事?
日付:2023年07月05日 カテゴリー:港・運河
やってきました港湾の工事に使われると思う船がケーソンもこうやって運んだのでしょうか?さっそく、出かけてみました。なにやら作業員の方がロープを取り付けクレーンで持ち上げ海面に降ろしましたロープの取り外し船から船を降ろしまし […]
-
しばらくの間、お別れです
日付:2023年07月04日 カテゴリー:日本郵船・日本銀行・海陽亭
旧日本郵船株式会社小樽支店小樽にお越しの際は必ず見てほしい、一押しの場所です。館内を案内してくださるガイドの方の説明を、『なるほど…!ほ~。』と感心しながら聞いています。そして、説明内容は、みな同じではなく、○会社の成り […]
-
令和5年度 歴史的建造物めぐり
日付:2023年07月02日 カテゴリー:小樽市指定歴史的建造物
当選しました小樽運河は、明治時代の防波堤整備を始めとする港湾整備の歴史の中で、大正12年に完成し、昭和初期までの全盛とその後の衰退、運河保存運動を経て昭和61年に運河南側の半分を道路と遊歩道に埋め立てた現在の形に整備され […]
-
熊碓神社例大祭と…
日付:2023年07月01日 カテゴリー:その他
今日7月1日と2日は熊碓神社の例大祭ロータリーへ続く通りでは出店が準備中市場に行くと、オオバ が売っていました買い占めてしまいました。鱗を取り、下処理をして、すべて煮つけにしました。そして、急いで昼食をすませ、向かいまし […]
-
発表~防波堤と名建築を巡る旅
日付:2023年07月01日 カテゴリー:加藤忠五郎
1.お迎え2.小樽港湾事務所みなと資料館にて職員の方から北防波堤 南防波堤についての詳しい説明を聞いていざ乗船放送による説明もあるのですが、私自ら 小樽のなりたちやどうして北防波堤や南防波堤そして運河を造らなけ […]
-
物語をつむぐ町 蜂谷 涼
日付:2023年07月01日 カテゴリー:乾児 絆
蜂谷 涼(はちやりょう)1961年小樽市生まれ。90年「銀の針」で読売ヒューマン・ドキュメンタリー大賞カネボウスペシャル佳作。地元北海道を中心にテレビ・ラジオ出演や講演、舞台劇の原作者として多方面に活躍しながら執筆活動を […]
-
もったいない市
日付:2023年07月01日 カテゴリー:加藤忠五郎
一度、建物の中を見ておきたかったのでいってきました 昨日旧寿原邸大正元年に高橋直治が邸宅として建設色内町や港を見下ろすかなり急な傾斜地に建てられている主家から上手に2つの接客棟を連ね庭園とあいまってっ変化に富んだ構成を見 […]
-
建築請負業の大頭目 加藤忠五郎商店(稲穂町 電話 一〇二三番 五五五番)
日付:2023年07月01日 カテゴリー:乾児 絆
加藤忠五郎氏▷二百五十有余年の舊家(きうか)◁ 大虎 大正初の寅歳に、建築業の成功者で小樽建築界の巨臂(きょはく)たる大虎を家號の加藤忠五郎商店を紹介するに於て、快心を禁じ得ぬ。 店主加藤氏の實家は、越後国三島郡尼瀬で、 […]

そば会席 小笠原
北海道小樽市桜2丁目17-4電話:0134-26-6471, 090-5959-6100
FAX:電話番号と同じ
E-mail:qqhx3xq9k@circus.ocn.ne.jp
営業時間:10:30~21:30
定休日:月曜日