お知らせ・日記
-
再会の旅
日付:2023年06月04日 カテゴリー:その他
茗荷・糠塚きゅうり・トウキビ・メロン・山わさび・行者ニンニクの苗を用意し夜のワインも👌ひたすらに日本海を北上やはり寄らなければほたて 買いたいけどもよし 今年は鮭の開きに挑戦しよっとトンネルを抜けると雄冬岬新札幌にも店を […]
-
近日、詳細発表!
日付:2023年05月30日 カテゴリー:小樽マチュピチュ計画
昨日は朝から濃霧『出航するだろうか?ドキドキ』廣井博士は幌内鉄道建設のレール等もコンクリートブロックに活用していたのでした25日は防波堤側だけを見ていましたので今回は岸壁側をじっくり眺めながらの乗船キリンさんとウサギさん […]
-
再度の挑戦
日付:2023年05月28日 カテゴリー:2025(R7)店
今年もやってきましたわさび漬けにしてみますそして再度挑戦します 2022.5.20
-
念願の
日付:2023年05月28日 カテゴリー:2025(R7)店
6月29日遂に届きましたと栽培用のわさび苗さっそくその一~熊碓川 上流でその二~水耕栽培その三~砂土栽培水耕栽培は、朝と夕に水の取り換え二日に一度、ハイポネックス溶液入りの水を葉は枯れてしまいましたが新たな葉が…こちらも […]
-
わさび農家小笠原
日付:2023年05月28日 カテゴリー:2025(R7)店
昨年、一昨年と伊豆から送っていただいたワサビとわさびの苗、今年は両方なくてもうしばらくかかりそうです幸い、昨年多目に送っていただいた苗を畑に植えていましたので、こちらを川の上流に植えることにしました。熊と遭遇した時のため […]
-
おたるみなと資料館
日付:2023年05月26日 カテゴリー:廣井山脈
灯台の灯りと屋根にうっすら積もった雪出かけましたに実際に使われた斜路式ケーソン製作ヤード 館内 当時の潜水服 長期試験用供試体 北防波堤着工当時(明治30年)の我が国の […]
-
驚きの事実
日付:2023年05月26日 カテゴリー:人
明治30年(1897年)に着工した日本初のコンクリート製外洋防波堤。どのようにして作ったのでしょう。この防波堤を見るたびに、どれだけの人の手がかけられたんだろうと思っていました。確かにそうでした。築港工事に携わった人々( […]
-
長年の疑問がついに…
日付:2023年05月26日 カテゴリー:小樽マチュピチュ計画
参加してきました相撲大会はここで行われたのでしょう今日 乗船する港湾業務艇久しぶりに入った資料館内には小樽港湾図もありました もちろん我が家も見つけました明治20年~30年代当時日本の港湾建築は…明治41年竣工したのが北 […]
-
三十ねん
日付:2023年05月24日 カテゴリー:その他
朝5時 今日は蕗を採ってきました塩水漬け用蕗と自家製味噌を用意して明日の朝が楽しみです(ふきのにおいがプ~ンと香って歯ごたえがあって…)そこへワインが届きましたさっそく、一人試飲会焼くものは…南樽市場 亀山精肉店の混合ホ […]
-
春の山野草
日付:2023年05月23日 カテゴリー:魯山人
「料理も王者の根性が大切だ。ラジオ・テレビに使われる粗末な料理では、しみったれた、つまらない人間ばかり生まれるだろう。それが心配になる。およそ生きとし生けるものは、食餌に十分な理解が入用だ。獣も鳥も虫も魚も、みな相当に理 […]

そば会席 小笠原
北海道小樽市桜2丁目17-4電話:0134-26-6471, 090-5959-6100
FAX:電話番号と同じ
E-mail:qqhx3xq9k@circus.ocn.ne.jp
営業時間:10:30~21:30
定休日:月曜日