お知らせ・日記
-
天気予報通り
日付:2019年12月03日 カテゴリー:その他
北日本は吹雪の予報でした日中は家で、夕飯の仕込み夜、少し風が弱くなったかな?今日の、夕飯は、じゃがバター牛すじの煮込み+ラン農場ムラタの卵とじ青森県産ふじ
-
第1回小樽市民大学講座がスタートしたころ 34
日付:2019年11月30日 カテゴリー:見直せわが郷土史シリーズ
前号では、新成人の生まれた昭和46年の小樽について述べたが、今回はそれから2年後の昭和48年と49年の始めころを市民大学講座の開講を中心にふり返ってみたい。 ▷ ◁ 小樽の市民大学講座は今年で19回を迎えた。 […]
-
冬期間の営業について
日付:2019年11月28日 カテゴリー:2025(R7)店
今日は朝から雲が湧いていました今年の冬は通常通り営業しますが駐車できないこともありそうです『店に来られる方は、タクシーまたはバスを利用することをおすすめします。』望洋台線 ニュータウン桜入口から徒歩5分程です
-
小樽四十年誌 付手宮発達記 西谷回漕店
日付:2019年11月22日 カテゴリー:三井銀行・三井物産
堺町、色内方面 それより中央部にきて堺町、妙見町(みょうけんちょう)、砂崎町(すなざきちょう)、南濱町(みなみはまちょう)、色内町などは明治二十九年頃では入船町、港町に劣らざる商家が櫛比(しっぴ)し問屋に小売店に銀行など […]
-
明治・大正の小樽を見る(その10) 91
日付:2019年11月21日 カテゴリー:見直せわが郷土史シリーズ
小樽市史編さん室の棚田誠哉さんは、本年、日本港湾協会発行の業界誌に「小樽港・歴史と文化」という貴重な一文を発表している。その中で北前船とその回漕店組織について述べているが、その一部を紹介したい。 ▷ ◁ 『小樽 […]
-
小樽ではめずらしい被災のツメ跡 80
日付:2019年11月20日 カテゴリー:見直せわが郷土史シリーズ
A 廃墟さながらの妙見市場 平成7年は、年の始めから阪神大震災による空前の被害があり、また、夏季には九州をはじめ各地で集中豪雨による洪水被害があった。この点小樽は地震や洪水による被害は、めずらしいほど少なく恵まれた土地と […]
-
出かけました
日付:2019年11月16日 カテゴリー:2025(R7)店
朝6時過ぎ長靴でてくてくと札樽道や朝里川を眺めながら目的地 トライアル小樽朝里店お目当ては これ朝里川スキー場帰ってきましたニシン漬け4樽目 完成赤いバラと二隻の船
-
昼コース(1500円・1800円)
日付:2019年11月15日 カテゴリー:2025(R7)店
昼コース(10:30~14:00)もあります。 〇1500円コース1.ニシンの甘露煮・炊き合わせ・茶碗蒸し の中から一品 (ただし、同一メニューでお願いします。)2.ザルそば 3.アイスクリーム &n […]
-
間に合いました
日付:2019年11月14日 カテゴリー:2025(R7)店
昨日はニシン漬け3樽そして、今日は出かけました。住吉さんへ銀杏採りに北海道はこれから吹雪に40年間着続けているダウンも用意しました
-
小樽有情(昭和12年のホステスさん) 46
日付:2019年11月13日 カテゴリー:見直せわが郷土史シリーズ
以前に本誌で、大正時代におけるカフェやバー(現在のスナック、パブ、キャバレー、クラブ)を紹介したことがあるが、今月は今から56年前の昭和12年に焦点を合わせて、小樽有情を回想してみたい。 ▷ ◁ メルボン、モン […]
そば会席 小笠原
北海道小樽市桜2丁目17-4電話:0134-26-6471, 090-5959-6100
FAX:電話番号と同じ
E-mail:qqhx3xq9k@circus.ocn.ne.jp
営業時間:10:30~21:30
定休日:月曜日
