お知らせ・日記

  • 小樽の坂 (若松1丁目~奥沢1丁目)

    日付:2019年05月21日 カテゴリー:その他

    本願寺別院そして小樽幼稚園横のこの坂私設博物館カムヰツルの倉庫?横を登っていった先にあるこちらのお宅 気になっていたんです和光荘とほぼ同じ高さの場所にあるんですどんな方が住んでいる(いた)? のでしょうか和光荘側からはこ […]

  • やってきました

    日付:2019年05月19日 カテゴリー:2025(R7)店

    クルーズ船カレドニアン・スカイ4200㌧ 50室今年3回目の釣り毎年恒例の苗の購入今年のお目当ては これ帰り道 第3ふ頭に寄ると右は海上保安庁巡視艇 えさんその右にはあの倉庫があります帯りゅうご の渋沢倉庫その右側岸壁( […]

  • どうしよう

    日付:2019年05月17日 カテゴリー:一歩一歩

    新しいシューズが着きました捻挫のし過ぎで外側がいつも削れるんです今回の靴は優れもの私の後輩が宣伝していたんです直ぐに購入しました ただ到着した商品の説明書を見て❢ 私は、捻挫癖があるのです。返品可能期 […]

  • 着々と~根付き

    日付:2019年05月14日 カテゴリー:2025(R7)店

    日川大玉白鳳、根付きました 黄金桃も2001年 りんご 花を咲かせてくれそうラ・フランス 夏しずく(和梨)は白い花プレジデント(今年は実がなるかな)2年目のプレジデントも花を咲かせました移植ばっかりで […]

  • 今度行ったら…

    日付:2019年05月08日 カテゴリー:その他

    今日、病院へ行きました。腕のレントゲンを撮って診察してもらいました。「骨に異常はありません。」診察して下さった先生は、以前来店してくれました。「で、今度行ったら山菜が食べれるというわけだね。・・・。」はい、タップリ出せそ […]

  • 恒例の……。

    日付:2019年05月07日 カテゴリー:旬

    今年で5回目の余市での山菜採り今年の収穫はふき たっぷりたけのこ まあまあかな葉ワサビ ちょっぴりタラの芽 でしたそして、何かがある 山菜取り… 今年は、笹やぶから転げ落ち、右腕をひねってしまいました。右目、虫 […]

  • ~昭和10年~『小樽の防空演習』(その2) 30

    日付:2019年05月05日 カテゴリー:見直せわが郷土史シリーズ

     前号では、昭和10年7月24日から4日間にわたって行なわれた防空演習について述べたが、今回はその当時の防護団組織を一つの記録おして紹介したい。   ▷   ◁  当時の小樽防護団員は全市で約7000人であった。 分団は […]

  • 『小樽と献納機』 28

    日付:2019年05月02日 カテゴリー:見直せわが郷土史シリーズ

     天は二つの日を照らす しのぐは何ぞ 星条旗 大詔下る 時まさに この一戦とつき進む 疾風万里太平洋 めざすは ハワイ真珠湾  この歌は昭和16年12月に海軍軍楽隊が作曲した「ハワイ大海戦」である。作詞は意外に […]

  • ~昭和10年~小樽の防空演習(その1) 29

    日付:2019年04月30日 カテゴリー:見直せわが郷土史シリーズ

     日中戦争開戦2年前の昭和10年、旭川第7師団管下の札幌、小樽、旭川、室蘭の4市と、後志はじめ7支庁の広範囲にわたって大規模な防空演習が実施された。 これは、ある国と国交断絶したという設定で、同年7月24日から27日まで […]

  • 貯金局出身の美術家(その2) 67

    日付:2019年04月27日 カテゴリー:人

     先月号では、小樽貯金局出身の美術家で、昨年、今年と続いて亡くなられた須田三代治さんと小竹義夫さんを回想した。 本号では、同じく貯金局出身で、現在も積極的に創作活動を続け、抽象版画で高い評価を受けている一原有徳さんについ […]