お知らせ・日記
-
ドキドキの日々
日付:2019年02月12日 カテゴリー:その他
潮目がきれいだった昨日の海昨日今日と鰊漁も9日から毎日 極寒の海へ出かけています寒さに負けない体力づくりのために!海からのお福分けは寒ふのり乾燥フノリ もうすぐこちらの修行も家の前の この坂やこの坂でやはりゲレンデ 行こ […]
-
明治・大正の小樽をみる(その6)~北海道水産共進会 87
日付:2019年02月12日 カテゴリー:見直せわが郷土史シリーズ
A 明治時代 築港海面埋立工事中の小樽。B 明治41年 小樽区花園公園で開催された北海道水産共進会場の正門。C 同じく北海道水産共進会場のパノラマ館 1908年(明治41年)に札幌区において北海道畜産共進会を開催。同年、 […]
-
ニシン漁家列伝 小樽関係抜粋 忍路場所⑤
日付:2019年02月09日 カテゴリー:鯡
渡辺常吉・石蔵 忍路郡忍路村 渡辺常吉は、松前郡江良町の出身。文久年間に忍路に渡り、刺網漁業から始め、建網二統を経営するに至る。鰊漁業で身を立てながらも、鰊漁業の前途を懸念し、水田、果樹、養鯉など副業の重要を唱え、先立っ […]
-
残念!
日付:2019年02月08日 カテゴリー:人
毎日チェックしている小樽ジャーナル。1月31日の記事に驚きました。ひそかに応援していただけに残念です。 詳しくは、小樽ジャーナルホームページ 過去ニュース市政・市議会1月31日をご覧ください。
-
実態調査(1992年)から その20~街並みと石造建築
日付:2019年02月06日 カテゴリー:歴史的建造物の実態調査(1992年)から
2.街並みと石造建築 小樽の石造建築は中心市街地と周辺市街地で、その性格は大きく異なる。中心市街地の石造建築は以下の3つに分類される。 ①埋立地および運河周辺に立地する大規模営業倉庫 ②色内通り周辺に多く見られる店舗 […]
-
小樽の坂 (花園3丁目~小樽市立病院)
日付:2019年02月01日 カテゴリー:一歩一歩
小樽を歩いていると、気になる坂が…。花園3丁目から小樽市立病院まで真っすぐ続くこの坂市立病院側から花園3丁目にあるこちらの方に尋ねてみました が…「この道について知っているお年寄りはもういないでしょうね。…。」辰巳通り( […]
-
古い写真に見る小樽の活動常設館 79
日付:2019年01月30日 カテゴリー:見直せわが郷土史シリーズ
今年(平成7年)は映画誕生100年の年である。 『これは1895年(明治28年)フランスのリュミエール兄弟が、パリの科学振興協会で彼らが発明したシネマトグラフ(撮影機、プリント焼付機、映写機を兼用)により製作した「工場 […]
-
ニシン漁家列伝 小樽関係抜粋 忍路場所④
日付:2019年01月28日 カテゴリー:鯡
徳光 大次郎 余市郡余市町 徳光大次郎は、文久三年、江差の漁業家小黒嘉右衛門の二男に生る。嘉右衛門の兄徳光太蔵は余市で漁業を営んできたが、嗣子がなかったので、大次郎を養嗣子とした。明治一一年、養父没し家業を継ぐ。漁業のほ […]
-
実態調査(1992年)から その19~石造建築の構造②
日付:2019年01月27日 カテゴリー:歴史的建造物の実態調査(1992年)から
2.街並みと石造建築 1.石造建築の構造 この他に本石造と木骨石造の混合構造が13棟確認された(※6)。谷黒薬局(稲穂3丁目)小野田ら宅(錦町)は、店舗形式の3階建てで、1階部分を本石造、2,3階を木骨石造とするのが外 […]
-
小樽のみんなで、地球を救おう!
日付:2019年01月26日 カテゴリー:刺激
今日、環境セミナーに参加してきました講師は菅井貴子さん小樽市でも、環境にやさしいエコ・アクション・プログラムを作成していました。どちらの風が吹いた時、小樽では雪が降りやすいか 北風の時なんですね猛吹雪だった、この時は北海 […]
そば会席 小笠原
北海道小樽市桜2丁目17-4電話:0134-26-6471, 090-5959-6100
FAX:電話番号と同じ
E-mail:qqhx3xq9k@circus.ocn.ne.jp
営業時間:10:30~21:30
定休日:月曜日
