お知らせ・日記

  • その場所で静かに

    日付:2019年04月10日 カテゴリー:手宮

     向こうの空がついに来るなきたっ初雪でかけましたこの坂を下りれるのも、もうわずか バスに乗っているとえっ‼ やってきました手宮十軒坂こちらの古~い建物ガラスが歪んでいるんです手漉きガラス~「 […]

  • 2019年小樽港クルーズ客船寄港予定

    日付:2019年04月09日 カテゴリー:2025(R7)店

    ・当ページ情報は「2019年4月09日」小樽市Hp発表の情報です。№ 船名     総トン数  入港 出港        停泊ふ頭1.ウエステルダム   82862㌧ 4月24日(水)8:00 17:00  勝納ふ頭2. […]

  • くだもの農家おがさわら 2019

    日付:2019年04月06日 カテゴリー:2025(R7)店

    今日 くだものの苗木を移植しましたプレジデント(プルーン・2年目)旅路(ブドウ)プレジデント(プルーン・4年目)なつしずく(日本梨・4年目)ラ・フランス(西洋梨・2年目)2001年(りんご・2年目)大玉日川白鳳(桃・4年 […]

  • 一枚のちらしにみる 19

    日付:2019年04月05日 カテゴリー:見直せわが郷土史シリーズ

     昭和14年に印刷された一枚のちらし(次項のもの)がある。タテ15センチメートル、ヨコ10センチメートルの大きさである。 文字は木版画、図柄は銅版画かペン画のように見えるが、構図は美術作品を思わせるように興味をひくドイツ […]

  • 昭和初期における小樽のある筆線 7

    日付:2019年04月04日 カテゴリー:見直せわが郷土史シリーズ

     昭和のはじめ頃、市内都通り(セントラルタウン)のある喫茶店の二階に毎日のように、ゴッホの○○くん、セザンヌの○○くんと呼びあう絵を描く若い人たちが集まっていた。 それは楽しい仲間たちであった。いろいろ勉強しているうちに […]

  • 自らが…。

    日付:2019年04月03日 カテゴリー:刺激

    インバウンドに来てもらうためには、自らがアウトバウンドにならなければ…。 蝦蛄・蟹・ハマグリ~その場で調理してくれるそうです。10万ドルの夜景30万ドルの夜景50万ドルの夜景80万ドルの夜景100万ドルの夜景と […]

  • 小樽の底力をみせた昭和12年 その2 11

    日付:2019年03月19日 カテゴリー:見直せわが郷土史シリーズ

     前号では、北海道大博覧会を中心に昭和12年の小樽をふり返ってみたが、今回はかくどをあえて、その年にみせた底力を推察してみたい。 人口は約15万6千人。港は第1埠頭も竣工し、その繁栄は大きかった。 工業地帯における産業の […]

  • インバウンド対策セミナー

    日付:2019年03月18日 カテゴリー:刺激

    出かけました年に一度のペースが二度になれば、うれしいな☻と思いつつ「何かヒントになればと…!」そばは、ないんですか? 『ところで、知っていました?』答えは、『1~4全てです。2020のロゴを使う場合、注意しまし […]

  • 電話九十年―小樽 20

    日付:2019年03月18日 カテゴリー:見直せわが郷土史シリーズ

     今年(平成二年)は電話事業一〇〇年(小樽は九十年)の年であった。 この年を記念してNТТ小樽支店は先に運河プラザで資料展を開催。更にNТТ情報プラザでも写真を含めた貴重な資料を展示している。そして10月22日には、小樽 […]

  • 小樽の底力をみせた昭和12年(その1) 10

    日付:2019年03月17日 カテゴリー:見直せわが郷土史シリーズ

    日中戦争が始まったのは昭和12年7月で、同年11月には日独伊(日本・ドイツ・イタリア)の防共協定が調印された年であった。その年に小樽市は、規模や内容においてスケールの大きな展覧会を開催し大成功を収めたのである。 港と小樽 […]