お知らせ・日記
-
新成人のみなさんが生まれた年 9
日付:2019年03月14日 カテゴリー:見直せわが郷土史シリーズ
■成人に寄せて■ 今年、成人式を迎える昭和44年4月から45年3月までに生まれた人に心からお祝いを申し上げたい。 この20年間に、みなさんはそれぞれの思い出があるだろう。野球拳でタレントが服を脱いでいく「コント55号」の […]
-
成果物公開セミナー
日付:2019年03月12日 カテゴリー:刺激
小樽の食材を使って新たな料理ができないかそのヒントになればと思い、参加してきましたにしん飯~小樽産のニシンにごはんを詰め、醤油やだしなどの甘じょっぱいタレで焚き上げました薄味でにしん特有の苦み?もなくあっさりしていてたべ […]
-
世相の流れの中にみせた小樽の一面~藤山一郎さん 1
日付:2019年03月12日 カテゴリー:見直せわが郷土史シリーズ
~大正七年の梁川通りである。昔この辺りは榎本武揚の土地で、武揚の号「梁川(りょうせん)」から由来されている。いまのセントラル都通りであり、別に電気館通りとも呼ばれる。中央に見える高い建物は実演と映画で長年にわたり親しまれ […]
-
次の冬も
日付:2019年03月09日 カテゴリー:海へ
2.132.162.172.182.192.202.212.222.262.272.283.13.2 鳴き声が❢3.3 店の近くまで飛んできました。『お別れのあいさつ?』3.4 いません3.5 エサを捕まえて来たようです […]
-
実態調査(1992年)から その22~小樽運河と木骨石造②
日付:2019年03月07日 カテゴリー:歴史的建造物の実態調査(1992年)から
2.街並みと石造建築 ①小樽運河と木骨石造 南、北浜町より少し遅れて、明治後期から大正期にかけて営業倉庫の完成を見た有幌町は、往時は大家倉庫、中村倉庫、(中村多四郎)、高橋倉庫(高橋直治)、猪股倉庫(猪股孫三郎)、板 […]
-
ニシン漁家列伝 小樽関係抜粋 忍路場所⑥
日付:2019年03月05日 カテゴリー:鯡
木村善次・常吉 忍路郡桃内村 木村常吉の父善次は、越後国苅郡宮川町の産。家代々網糸問屋なり。安政年間より江差で網の行商をなし、明治四年江差に居を定む。明治一四年、小樽に出て、板谷宮吉商店に入り、商略を身に付けた。忍路郡桃 […]
-
今年二度目の群来
日付:2019年03月04日 カテゴリー:鯡
今日8:56『ん~この色は、もしかして?』これはこれは漁師さんもやって来ました今当に群来が 平磯岬から熊碓海岸にかけて乳白色になりましたなんとなく群来の起こる日が…『つかみたい❢』 &nb […]
-
なぜ幻の魚に (九)
日付:2019年03月04日 カテゴリー:鯡
北海道の海から鰊の姿が消えてから久しいものがある。 この鰊が海から完全に姿を消してしまったのかというとそうではない。現在でも北海道より北の海域では毎年かなりの量が漁獲されている。鰊ばかりでなく鮭、鱒そのほかの魚類が相 […]
-
日本のワインを愛する会
日付:2019年03月02日 カテゴリー:刺激
心に残った言葉は、○観光=光を観る・地域に埋もれている光は何か・その価値を高める○余市・仁木は日本一のワイン産地になるポテンシャルを持っています。~その通り、だから私は余市・仁木を訪ねたくなるんです。&nbs […]
-
ルッツパーティーはできなかったけれど…
日付:2019年03月02日 カテゴリー:海へ
そば会席 小笠原
北海道小樽市桜2丁目17-4電話:0134-26-6471, 090-5959-6100
FAX:電話番号と同じ
E-mail:qqhx3xq9k@circus.ocn.ne.jp
営業時間:10:30~21:30
定休日:月曜日
