お知らせ・日記

  • ショック

    日付:2022年05月17日 カテゴリー:出会い

    4月27日スマホデビューしました使い方を少しでも覚えようと今日からスマホ教室に通う事にしました。4月25日以前のパソコン内のメールが総て無くなってしまいました『10年間分のメールが…。』 『もしよろしければ、ま […]

  • 春の野草~その2

    日付:2022年05月14日 カテゴリー:旬

    パソコンが修復しました。(去年・2015.5.14(カテゴリー・旬)も、この言葉で始まりました。)去年も前の晩、雨が降っていました。去年に続き今年も申し込みました 昨日¡ 偶然キャンセルの方があったようですまずは山菜取り […]

  • 3年ぶりの…

    日付:2022年05月14日 カテゴリー:旬

    5月11日毎年楽しみにしていました3年ぶり笹竹のさしみ行者ニンニクのしょうゆ漬け独活のめんつゆ漬けタラの芽のめんつゆ漬け笹竹と蕗のみそ漬6月1日(水)~6月30日(木)『おタテ飲食店フェアー第二弾』参加しま~す&nbsp […]

  • 一の 秋野

    日付:2022年05月08日 カテゴリー:その他

     旧建築名 角江薬舗所在地  入船1丁目1-6構 造  木骨石造2階建建築年  明治19年(1886)ころ施工者  清水勝正 明治19年ころに建てられたこの建築は、小樽における石造り店舗の先駆け。清水勝正の施工になり、角 […]

  • 物凄いサイダー合戰 面白い清涼飲料盛衰記

    日付:2022年05月08日 カテゴリー:その他

    現在の壽原食品と第一銀行の間にあつた土谷食糧品罐詰商店はその後向い側の河田商店の隣りに移つたが主人公の土谷忠吉さんは真岡海馬島などで蟹、鮭、鱒の罐詰製品を経営し特に蟹罐は輸出品として声價を博していたがこの店の経営方針は常 […]

  • 越後屋のおとうさん

    日付:2022年05月08日 カテゴリー:人

    花園中央会 現在の国道5号線●438年前のルーツ 「越後」という苗字から、私は新潟県出身と思われるかもしれませんが、実は石川県羽昨郡末森村字米出から先代越後久左衛門が明治28年に渡道しています。しかし当家に伝えられた話で […]

  • 失敗つづきのアイディアマン 秋野 音次郎

    日付:2022年05月08日 カテゴリー:乾児 絆

     北海道はもちろん、日本スキー界の大先輩、よき指導者である秋野武夫氏は薬品問屋秋野商店の専務。店は道内一円に広く聞こえた名代の老舗、明治以来の古いのれんを誇っている。この店を築いた人は秋野専務の亡父音次郎である。 柳並木 […]

  • おたる海陽亭と仙巌園・尚古集成館

    日付:2022年05月06日 カテゴリー:刺激

    『キングポスト・トラス』 海陽亭の小屋組は、明治時代に建った大広間の棟と、大正時代に建った中広間の棟は、共にキングポスト・トラス(真束小屋組)である。現在においては、キングポスト・トラスの小屋組は、ごく普通に見られ又、工 […]

  • 臨時休業のお知らせ

    日付:2022年05月01日 カテゴリー:2025(R7)店

    突然ですが、所用のため○ 5月4日(火)~5月9日(月)の6日間臨時休業にします。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。御用の方は、090‐5959‐6100へ。

  • 特許をとろうと思ったけど

    日付:2022年04月26日 カテゴリー:発見・新事実

    桃の花に続きプルーンの樹も白い花を咲かせました『しばらく、花見が出来そうです。』ただ、ひとつ問題が…。駐車場向こう側にある松の木にカラスが巣を作っているのです繁殖期のカラスは人を襲うこともしかも二ヶ所に『考えました、ん~ […]