お知らせ・日記

  • 海陽亭

    日付:2018年10月19日 カテゴリー:日本郵船・日本銀行・海陽亭

    開拓政治の舞台 百年のいまもしっかり 北海道開拓の政治はここを舞台に話し合われたという由緒ある建て物。ことし二月、その百年記念節会が、市内の著名人が集まって盛大に開かれた。 百年前、松井某が海を一望のもとに見降ろせる現在 […]

  • 寄り道

    日付:2018年10月18日 カテゴリー:発見・新事実

    昨日、寄り道した建物内展示している資料をしっかり見てみようと開拓民は船で向かったんだもっとも船が入港したのは大正末から昭和初期そしてついに発見!以前を見ていた時この建物 どこの場所にあったんだろう?と、色々な方に訊いたの […]

  • 豊井の坂

    日付:2018年10月17日 カテゴリー:一歩一歩

    今日のスタートは細い道を歩きたくなる高島のトンネルから先週、祝津から歩いた時、トンネル3つのおかげで、祝津—高島間は案外近いという事が判りました。新高島トンネルを抜けると そこはこの二つを抜けるとその先は祝津海辺の浜には […]

  • 市立小樽図書館 恐るべし!

    日付:2018年10月16日 カテゴリー:刺激

     10月1日、稲女そして織姫について調べようと稲穂小学校と教育委員会に出かけました。もう少し詳しく調べたかったのですが、史料はありませんでした。担当の方が「小樽図書館と小樽博物館にありそうです。」と教えてくださ […]

  • ミルクたっぷり骨元気

    日付:2018年10月16日 カテゴリー:その他

    小樽消費者協会主催参加してきましたみなさんとてもテキパキと進めてくださり4品できました左上~白菜の和風シーザーサラダ右上~人参のポタージュ(私が担当)右下~ひき肉とピーマンのトマトクリームドリア左下~ジャガイモのチーズガ […]

  • 日本郵船小史11~(五)欧州大戦より第二次世界大戦まで

    日付:2018年10月15日 カテゴリー:日本郵船・日本銀行・海陽亭

    (大正3年ー昭和17年)(4)近海郵船株式会社の設立と合併第一次欧州大戦で躍進した我国海運は大正8年(1919年)戦争の集結と共に訪れた世界的な不況に捲き込まれた。このため業務の刷新と経営の節約を図るため、赤字の最も大き […]

  • ずーと、気になっていた店!

    日付:2018年10月13日 カテゴリー:その他

    鱗友へ行くと 大売出しは27日土曜日です鮭のハツ~一匹から一個だから とても貴重なんです帰り道、いつも気になっていた店 この広告につられて店内にはニシン漬けのシーズンにまた来ます中央バス手宮営業所に気になる標語がありまし […]

  • アスファルトの…。

    日付:2018年10月12日 カテゴリー:発見・新事実

    図書館で稲女に関する史料2点を見せてもらいました広げると机一杯になる大きさです昭和11年1月当時の学校周辺の地図もそして、正面姿図西側姿図東側姿図背面姿図1階おどろいたことにアスファルト舗装の中庭だったのです割烹室割烹室 […]

  • イクラ完成

    日付:2018年10月12日 カテゴリー:その他

    昨日たっぷり漬け汁をすった イクラと海 中央通りを歩いているとすてきな店を見つけました店主おすすめのシューズ店内すべてお隣の革製品の店も すべて今日の目的地は この先にあるここ帰り道、小樽が碁盤の目の […]

  • イクラの醤油漬け

    日付:2018年10月11日 カテゴリー:2025(R7)店

    どうやって持って行きます?『保冷バックを持ってきたので、袋のままで良いです。』努の店に頼んでおいたイクラ3㎏佐呂間産シーズン当初のイクラは皮が柔らかいので作ったら食べきるようにしなければなりません。冷凍した後、解凍して食 […]