お知らせ・日記

  • 文化の日

    日付:2016年11月03日 カテゴリー:三井銀行・三井物産

    ついにこの日がやってきましたさあ今日も写真をバチバチ撮るぞ!しかし仕方がないので資料を写しました東京にあったジョサイア・コンドル設計の開拓使物産売捌所内装『のちの日本銀行になった建物です(関東大震災で焼失)。』日本銀行が […]

  • 中央バス

    日付:2016年10月31日 カテゴリー:北海道中央バス

     小樽市に本社を置き、全道的にも優秀会社として、且又バス会社として全国的にも優秀収益率を上げ、郷土の為に万丈の気を吐いているのが北海道中央バス株式会社である。略して中央バスという。路線免許キロ二二一三(昭和43・3)運行 […]

  • 市立小樽図書館創立100周年記念祭

    日付:2016年10月29日 カテゴリー:刺激

    こちらにも興味があったのですがやはり今日はこちら小樽で一番高い山海で鯉料理を養鯉場(向こうに見える建物は長橋小学校)昭和20年代現在埋め立ての話では灰色の部分が埋め立て地線路の右側が水天宮花園の辺りの土を削ってけずって花 […]

  • 小樽商大

    日付:2016年10月28日 カテゴリー:学校

    幅広く「実学)探求地域との連携21世紀も貫く北大のバンカラに比べると、樽商大生は紳士的だったというが、寮生が上半身裸でストームを踊るのは同じようだ=1942年ほぼ全講座分の約90室あるゼミ室。学生たちはゼミの時間以外にも […]

  • あちこちへ

    日付:2016年10月27日 カテゴリー:刺激

    大正14年の大きな地図が図書館の床に野口酒店はここに谷黒薬局も今度じっくり、見にこよう次はへバランスよくいざ実践できました 稲穂小学校花壇ときれいな紅葉参加された皆さんとともにたくさん笑ってきました『笑ってお別 […]

  • 共催

    日付:2016年10月24日 カテゴリー:う~ん

    小樽市総合博物館・本館話を聞こうとやって来ました昨日講師は石川直章館長銀行数はピーク時 1925年(大正14年)、1926年(大正15年)ころ25行あったそうです小樽にも、ありました 現在の富士メガネの所に & […]

  • 22日(土)23日(日)は臨時休業

    日付:2016年10月21日 カテゴリー:その他

    都合により明日22日(土)と明後日23日(日)は休業いたします。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 お知らせ・日記のページもお休みです。休業期間中の連絡先は、090-5959-6100 です。

  • 大国屋

    日付:2016年10月13日 カテゴリー:その他

     嘉永六年ー。 この年はアメリカの水師提督ペリーが黒船を率いて浦賀へやってきて開国を迫り徳川三百年鎖国の夢を醒ました。この年に越中は砺波(となみ)郡井波町に京坂屋善九郎が「京善屋」の屋号で古着商を始めた。これが現大国屋デ […]

  • 小樽駅 稲穂二丁目

    日付:2016年10月09日 カテゴリー:その他

     南小樽の住吉駅が小樽駅となった頃、ここは中央小樽駅といった。 小樽のまちの経済の中心が南小樽から色内に移ってきた頃、大正九年、国鉄小樽駅となった。 明治三十六年につくられた小さな木造の建物から、クリーム色のタイル張り、 […]

  • 『歌が語る小樽 その2』 22

    日付:2016年10月06日 カテゴリー:見直せわが郷土史シリーズ

     昭和6年、本市はスケールの大きな小樽開港博覧会を開催した。 その折に小樽新聞社は「小樽小唄」を全国募集し、二つの曲が懸賞当選歌として誕生した。   ▷   ◁ みなと小樽はナァ よい港よい港  並ぶマストは おぼろ月  […]