お知らせ・日記

  • 藤山 要吉  小樽市

    日付:2020年05月06日 カテゴリー:鯡

      要吉(一八五一~一九三六)は嘉永四年(一八五一)秋田生まれ、慶応三年(一八六七)雄飛の志を胸に松前に渡り、回船問屋に雇われたが、北海道の開拓は、札幌を中心に発展すると判断し、明治五年(一八七二)に小樽に移り海産肥料問 […]

  • 初物

    日付:2020年05月05日 カテゴリー:その他

    畑に種を植えましたトウモロコシ・糠塚きゅうり・きゅうり・大根・人参・かぶ・枝豆・スナップエンドウタマネギの苗もジャガイモ、菊芋も植えました。この菊芋、ピクルスにするとおいしんです今日は鍋の具材にします花は食用菊にもなりま […]

  • ほの暖かい感じ

    日付:2020年05月05日 カテゴリー:発見・新事実

    小樽市 桜町この地域は、坂の多い地域。(小樽全体がそうですけど)「眺めが良いなあ。」と感じるとともに、「何か人為的に計画して作られたような気がずっとしていました。」~(7月5日小樽ライトアップ散策ガイドツアー)&nbsp […]

  • 和光荘(旧野口喜一郎邸)

    日付:2020年05月05日 カテゴリー:出会い

     以前、バスの中での会話。『「弟が潮陵(高校)に、合格したんだけど、どこを通っていけばいい?」と聞いてきたので「和光荘に行く道を通るのが近いよ。」と教えたんだよね。、、、、。』という会話が。見えました坂道を石碑がありまし […]

  • 野口喜一郎とその衛星群

    日付:2020年05月05日 カテゴリー:乾児 絆

     我国の酒造界の名門、北の誉の創始者野口吉次郎が不帰の人となったのは、昭和八年二月二十日である。 そのころの野口家と周辺の人や企業の状態を督見すると、嫡子の喜一郎は野口商店社長として采配をふるい、後に合同酒精の総帥となっ […]

  • 野口吉次郎とその衛星の群像 上

    日付:2020年05月04日 カテゴリー:乾児 絆

     日本における清酒酒造会社のベスト五を列挙すると、月桂冠を筆頭として大関、白鶴、白雪、そして北の誉がこれに続く。しかし、ここでいう北の誉は小樽の北の誉香蘭(社長野口誠一郎)、札幌北の誉(社長西尾長平)、旭川北の誉(社長岡 […]

  • 区長から代議士へ 金子元三郎(下)

    日付:2020年05月01日 カテゴリー:乾児 絆

     元三郎が初代の小樽区長(官送)になったのは明治三十三年一月、丁度三十才であるから論語調でいけばまさに三十に而立ッ-というところだ。この人生の句読点で、上昇気流に乗る港町の采配ぶりに収まったのはまさに男子として欣快の至り […]

  • 小樽文化史

    日付:2020年04月29日 カテゴリー:人

     第三章 明治時代第三節 小樽の自治一 小樽に自治が誕生したのは明治三十二年である。 即ちこの年の十月、道庁告示を以て札幌・凾館・小樽に区制が施行されることになった。 小樽の自治を考えるとき、古く明治三年六月、 […]

  • 小樽運河史

    日付:2020年04月29日 カテゴリー:人

    緒言 運河とは、舟運・灌漑・給水等の目的を以てつくられた水路の称呼である。 運河の歴史は古く、おそらくは人類文化の発祥に遡ると思われ、エジプトに在ては紀元前すでにナイル河と紅海とを通じ、隋の煬帝(A.D604~16)は、 […]

  • おたるの先駆者 ③ 小樽区長 渡辺兵四郎氏

    日付:2020年04月29日 カテゴリー:人

    時の農商務卿と親交伊藤総理さえ酒に引込む〇…渡辺兵四郎についてはこんなエピソードがある。明治二十年、ときの農商務卿、西郷従道に兵四郎がハダカ踊りをさせたというのである。西郷従道は、そのころ開拓使が廃止された跡始末のため来 […]